2021年3月26日
ISI学園、東京ビジネス外語カレッジ『デジタル・ビジネスコース』4月開講
ISI学園は24日、東京ビジネス外語カレッジ(TBL)グローバルビジネス学科に4月から『デジタル・ビジネスコース』を開講すると発表した。
パートナー企業と協働で実施する実践型授業などを通して、デジタルリテラシー×経営感覚×国際感覚を備え未来をデザインできるDX(デジタルトランスフォーメーション)人材を育成。
コース運営に当たっては、ソニーで長年海外事業経営に携わった居山由彦氏をコース長に、HRインスティテュートの創業メンバーの一人、染谷文香氏をシニア・ファシリテーターに迎える。これに学生の就職指導とパーソナルコーチを担う担任講師も含めたサポート体制で学習の支援をするという。
同コース卒業後は、グローバルな視点とデジタルリテラシーを起点に、創造的に未来型社会を設計・提案できるイノベーションリーダーや、顧客との共創による持続可能なビジネスモデルを構想できるビジネスクリエイター、そして社会・都市基盤システムのトータルデザイナーなど、デジタル社会変革へのチェンジメーカーとして主導的な役割を発揮することが期待される。
2020年7月30日に発表したパートナー企業に加え、新たにベネッセコーポレーション、KAZAANA、MYWAYDESAIGN、ソニーネットワークコミュニケーションズ、ソラミツ、スマートシティ・インスティテュート(Smart City Institute Japan)、コミュニケーション・マイスター協会も加わり、各企業・団体の最新のデジタル関連ビジネスを体感する授業を展開。また、グローバルビジネス経験者、企業研修コーチ経験者、学識経験者などを講師として迎え、ビジネスや業界の最前線の動向に触れることができる。こうした授業から学生たちは、これから起こる様々な変化を先取りし未来をデザインするために必要な知識、思考、行動力を身につけ、DX人材として成長するという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)