- トップ
- 企業・教材・サービス
- レデックス、放デイ向け発達支援サービス『脳バランサー キッズ』KIS認証福祉製品に採択
2021年4月1日
レデックス、放デイ向け発達支援サービス『脳バランサー キッズ』KIS認証福祉製品に採択
レデックスは3月30日、放課後等デイサービス向けのソフトウエア『脳バランサー キッズ』が、2020年度に新たに採択されたかわさき基準(KIS)認証福祉製品に選ばれたことを発表した。
かわさき基準(Kawasaki Innovation Standard)(KIS)とは、川崎市が2008年に制定した制度で、人間の「自立」を支援する革新的(イノベーティブ)な製品を認証し、製品の活用により新たなライフスタイル・ワークスタイルの創造など人の生活全般を豊かにしていくことで、新産業の創造へ導くことが目的。専門家の評価だけでなく、川崎市が指定する施設で1カ月以上のモニターを実施し、その評価に基づいて選定される。他県にもその名称は知られており、安心して導入できる製品かどうかの判断基準として認識されているという。
「脳バランサー キッズ」とは、パソコンで動作するソフトウエアサービスで、デジタルパズルに子どもが取り組むことで認知特性を測定する機能と、それを元に支援者が一人ひとりの子どもにあった個別支援計画を作成するための情報を提示する機能で構成。
2017年に提供が開始され、現在、350以上の全国の放課後等デイサービスや児童発達支援施設で利用されている。今回は2施設でモニター評価が行われ、「経験の少ない支援者が個別支援計画を作成できた」「一つひとつの取り組み時間が短いので、どんなタイプの子も楽しんで取り組めている」等の高い評価を得た。そのうちの1施設では正式に採用されることが決定。
今回の採択を記念し、新入生、新学期生を受け入れる時期の、放課後等デイサービス及び児童発達支援施設に役立つ2つのオンラインセミナーを下記の通り開催する。
開催概要
【1.安心と喜びの場を提供する放デイ】
講師:柳下記子氏(特別支援教育士/視覚発達支援センター学習支援室長)
開催日時:4月18日(日)午前10時30分~11時30分 その後、質疑応答
費用:500円(税込)
特典:脳バランサー キッズ1カ月無料を進呈
【2. 生活・社会機能の獲得を支援する放デイ】
講師:鴨下賢一氏(専門作業療法士/リハビリ発達支援ルームかもん代表)
開催日時:4月18日(日)午後1時30分~2時30分 その後、質疑応答
費用:500円(税込)
特典:生活機能発達支援クラウドサービス・ライフスキル1カ月無料を進呈
【3. 春の発達支援セミナー】
講師:五藤博義氏(レデックス代表、主幹研究員)
開催日時:4月7日から4月30日までの午前または午後の合計8回
費用:無料
【1~3】詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)