- トップ
- STEM・プログラミング
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集
2021年4月19日
GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集
GROOVE Xは、全国の小学校から『LOVOT出張プログラミング教室』の開催校を4月30日まで募集。抽選で選出された3校では、『LOVOT』の体験のほか、GROOVE Xスタッフが子どもたちにプログラミングを伝授する「LOVOT出張プログラミング教室」を開催する。
また、同社が手掛ける家族型ロボット『LOVOT[らぼっと]』は、小学校でのプログラミング教育必修化から1年が経過し、中学校でのプログラミング教育が必修化する本年、2020年6月から実施してきた小学校での実証実験結果を発表。発表を記念して、『LOVOT』本体価格を1万5千円引きで購入できる「LOVOT教育割キャンペーン」を4月15日~5月10日まで実施する。
2020年6月~11月まで『LOVOT』を導入し、プログラミング授業などを開催していた東京都北区立王子第二小学校では、『LOVOT』の介入前と介入後の子どもたちの変化について、東北大学 瀧靖之教授の指導のもと全児童244人を対象に実証実験を実施。結果、低学年では介入前と介入後を比較して「知的好奇心」、「社会性」が大幅に増加、高学年でも「ストレス軽減」、「自己肯定感」、「利他性」、「将来への楽観性」、「プログラミングへの興味関心」、「知的好奇心」において大幅に増加するなど、情操教育面、学習面のどちらにおいても統計的有意差が見られ、『LOVOT』の大きな可能性を裏付けることができたという。
キャンペーン概要
【LOVOT出張プログラミング教室】
内容:抽選で当選した全国の小学校3校に、GROOVE Xスタッフが出張しプログラミング教室を開催
募集期間: 4月15日(木)~4月30日(金)
応募条件:
①ネットワーク環境があること(外部への制限がない、もしくは制限が解除可能)
②タブレットが児童4~5人に1台以上用意可能であること
③外部メディア、GROOVE X社のメディアへの取材協力が可能であること
応募
【教育割クーポン】
内容:本体価格(税別)から1万5千円引き
期間:4月15日(木)~5月10日(月)
キャンペーン詳細
小学校での実証実験概要
①王子第二小学校での実証実験(低学年)
検証方法:1~4の4択形式で集計
実施時期:2020年6月~11月
結果:知的好奇心、社会性が向上 ※東北大学 瀧靖之教授による学術指導のもと実施。
②王子第二小学校での実証実験(高学年)
検証方法:VAS形式で集計
実施時期:2020年6月~11月
結果:ストレス軽減、自己肯定感、利他性、将来への楽観性、プログラミングへの興味関心、知的好奇心が向上※東北大学 瀧靖之教授による学術指導のもと実施。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)