- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞の子ども向けウェブメディア「みらのび」、習い事教室検索サービスを開始
2021年5月19日
朝日新聞の子ども向けウェブメディア「みらのび」、習い事教室検索サービスを開始
朝日新聞社は、同社の、子どもの学び&習い事ウェブメディア「みらのび」で、教室の検索サービスを、18日から新たにスタートさせた。簡単な操作で、全国の様々な習い事の中から、親子のニーズに合った教室を探せる。
「みらのび」検索サービスでは、伸ばしたい力(未来型スキル)、住まいのエリア(都道府県/市区町村別)、習い事のジャンル(英語/プログラミング/音楽/スポーツなど)、子どもの年齢(0歳~中学生まで)、こだわり条件(マンツーマン/送迎あり/土日ありなど)、フリーワード入力、の6つの条件で習い事教室を探せる。
「未来型スキル」は、「ワクワク」「チャレンジ」「やり抜く力」など、みらのび編集部が独自に定義した12のスキルのこと。教室の特徴を「未来型スキル」で可視化し、新たな切り口で学びと出会えるようにしている。
また、習い事教室は、全てみらのび編集部が実際に取材して、記事を執筆。保護者目線で、レッスンの特徴や教室の魅力について紹介。開講場所・曜日・時間、コース内容・入会金・月謝なども、できるかぎり詳しく掲載している。
教室検索は、誰でもできる。会員登録(無料)すれば、気になる教室を「お気に入り」に保存し、説明会や体験教室への申し込みができる。掲載教室数は約4000件(2021年5月現在)。今後、エリア、件数ともに徐々に拡大していく予定。
みらのびの主な「おすすめ記事」
・習い事最前線:習い事教室や学びの現場での先進的な取り組みを紹介
・習い事Q&A:習い事にまつわる素朴な疑問について、Q&A形式で丁寧に回答
・学びインタビュー:教育の世界の変革者たちが、学びへの取組みや子どもへの思いを語る
・学びをはぐくむ:子育てや教育の専門家によるコラム、習い事に関するマンガなどを連載
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)