2021年6月17日
学生向け開発コンテスト「CCC U-22」、循環型社会・農業をテーマに勉強会
コード・フォー・ジャパン(Code for Japan)は、学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」(CCC U-22)で、Jリーグクラブチーム松本山雅FCとのコラボ勉強会を7月4日に開催する。
同勉強会は、「“私”がつくる循環型スマートシティの未来〜地域を耕すテクノロジーとは?〜」と題するもので、循環型社会や農業、地域コミュニティや地域ブランドづくりがテーマ。
具体的には、「循環型社会」「農業」「地域コミュニティ」「地域ブランドづくり」などをテーマに、ホームタウン活動やシャレン!の取り組みで周辺地域の農家とコミュニケーションをとりながら積極的に活動している松本山雅FCとコラボイベントを実施する。
CCC U-22は、エントリーした学生がチームを組成し、自分たちの身近にある地域課題や解決したい社会課題を解決するアイデアを考え、実際にその解決に向けたサービスのプロトタイプを開発する実践的な開発コンテスト。
優秀な成果を収めた学生の開発チームは、ファイナリストとして最終審査会でプレゼンテーションを行い、国内外の大手IT企業の会社名やサービス名を冠した賞やCCCから大賞が授与される。
「勉強会」開催概要
開催日時:7月4日 (日)13:00~ 15:30
開催方法:オンライン
内容:実際の地域と地域課題を事例に、テクノロジーが地域・コミュニティにどのように貢献していけるのかを探る
ゲスト:
・太田直樹氏(New Stories代表/Code for Japan理事)
・齋藤潤一氏(こゆ財団代表理事/AGRIST社代表取締役)
・柄澤深氏(松本山雅・営業本部長)
参加費:社会人(個人スポンサー)5000円
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)