- トップ
- 企業・教材・サービス
- Study Valley、経産省「STEAMライブラリー事業」構築事業者として第2期も継続
2021年7月1日
Study Valley、経産省「STEAMライブラリー事業」構築事業者として第2期も継続
Study Valleyは6月29日、経済産業省「未来の教室」における「STEAMライブラリー」の第2期構築事業者として今年度も継続することを発表した。
「STEAMライブラリー」は、同省がSTEAM教育を推進・確立していくために令和2年度に開始したプロジェクト。STEAM学習を進めていく際に必要な教材や情報などを集約したプラットフォームの構築を同社が担当する。
昨年度に引き続き、STEAM教育普及に向け、プラットフォームの利便性向上のための改修や、ユーザビリティの観点から、プラットフォームの技術的な改善も進めていく。
STEAMは、(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Arts:芸術・教養、Mathematics:数学)の頭文字をとった言葉。 STEAM教育とは、これらの教科の学習内容を実社会の課題解決に活かしていくための教科横断的・学際的な教育。 一斉講義ではなく、子ども達が未来に向けた様々な社会課題等に触れることで始まり、子ども達は自律的な課題解決に向けた姿勢で臨み、文理を問わず必要な教科知識・専門知識を習得する。これら課題解決を軸とした知識をもとに、探究・プロジェクト型学習によって、課題発見→問題解決の過程を循環的に繰り返すことを目指す。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)