- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「オンライン日本語N5コース ウズベク語字幕版」8月下旬提供開始
2021年8月12日
アテイン、「オンライン日本語N5コース ウズベク語字幕版」8月下旬提供開始
日本語能力試験eラーニングサイト運営、技能実習生eラーニング制作のアテインは、日本語能力試験対策動画教材「オンライン日本語 N5コース ウズベク語(ウズベキスタン語)字幕版」を8月下旬から発売する。
ウズベク語を公用語とする、ウズベキスタンからの日本企業に就職を希望する外国人が急増している。同社はグローバル高度人材の育成を視野にいれ、ウズベク語話者を対象に、日本語能力試験の動画学習教材「オンライン日本語」シリーズのウズベク語版の制作を決定した。N5コースから順次N1コースまで制作する。
コロナ対策や日本語学校に通えない等、学ぶ機会が減ってしまった外国人にとって、オンライン学習教材が必要と考える同社では、既に英語・中国語・ベトナム語等、教材の多言語化を進めてきた。この度、対応教材の少ないと言われているウズベク語への対応を始める。現在、初級日本語の「オンライン日本語 N5コース ウズベク語字幕版」が完成し、8月下旬から販売を開始する。
「オンライン日本語」シリーズとは、世界中で受験・認定されている日本語能力試験のレベルに合わせて制作されている同社オリジナルの日本語学習教材。教材のナレーション全てにウズベク語の字幕が付いております。漢字に馴染みが無い国の人でも勉強ができるように、全ての漢字の上に、ひらがなのルビが振られている。教材にテキストのデータが付属されているので、印刷して予習・復習・練習に活用できる。
同社の教材はすべてeラーニング教材となっている。eラーニングは、「だれでも、いつでも、どこでも」学べるうえに、自分のペースで学習できるので、言語クラスでよく問題になる「羞恥心」が原因となる学習への不参加が避けられ、さらにクラスメートや教師に対する劣等感なども抑制され、積極的な学習意欲を生むことも考えられる。
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)