2021年9月16日
長野高専、予選会に向けたワークショップ「目指せ小学生ロボコン!工作教室」を開催
長野工業高等専門学校は14日、7月に千曲市千本柳公民館で「小学生ロボコン」予選会に向けたワークショップとしてサイエンス・ツアー「目指せ小学生ロボコン!工作教室」を開催したと発表した。
小学生ロボコンは、2019年から開催されている小学生向けのイベント。同教室は、12月から始まる予選会前に行われるワークショップで、小学生ロボコンの専用キットを用いてロボットの作り方を学ぶ。これまでは、東京やオンラインでワークショップが行われてきたが、地方へもワークショップを広げるため、今年度から同校のサイエンス・ツアーのテーマの一つとして実施した。
当日は、千曲市内の小学生6名が参加。同校電気電子工学科教員の指導のもと、紙ストローと輪ゴムだけでロボットの本体作り,モーターで動作させるロボットの基本的な作り方について学んだ。その後、足の数やモーターの取り付け位置を変えるなど,自分だけのオリジナルロボット製作に取り組んだ。工作教室の最後には、大海原をイメージして,タオルで山や谷を作った障害物を乗り越えるロボットを披露。足の数を変えたロボットや、シンプルだけどスムーズに動作するロボットなど、子どもたちの個性あふれるロボットが完成した。
同イベントの今後の開催予定は、12月から2022年1月にかけて各地で予選会を行う。12月25日には、オンライン全国予選会も予定している。2021年3月6日に東京で全国大会が行われる予定。(新型コロナウイルス感染状況によって、日程の変更や延期、中止の可能性あり)
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)