2021年10月13日
スマートラーニング・エデュケーション市場、2030年までに9847億米ドル以上の売上高に=グローバルインフォメーション分析=
グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「スマートラーニング・スマートエデュケーションの世界市場〜業界分析、市場規模、シェア、成長率、動向、予測〜(2020年~2030年)」(Transparency Market Research)の販売を、10月11日から開始した。
同レポートによると、インターネットの普及率とスマホユーザーの増加が、2020年~2030年の予測期間におけるスマートラーニング・スマートエデュケーションを推進すると予測されている。
また、オンライン学習プラットフォームへの学習者の登録数の増加で、スマートラーニング・スマートエデュケーションのソリューションおよびサービスの需要が高まっている。
さらに、発展途上国での大学の数の増加も、スマートラーニング・スマートエデュケーションの需要に影響を与えている。
世界経済フォーラムによると、新型コロナの期間中、世界で約12億人の子どもたちが学校に通っていないと言われている。
スマートラーニング・スマートエデュケーションは、オンライン教室を提供することで、学生が効率的に授業に出席し、遠隔地で調整を続けることを可能にする。テクノロジーを活用した大規模な取り組みが、スマートラーニング・スマートエデュケーション市場を後押ししている。
スマートラーニング・スマートエデュケーション市場の売上高は、2030年までに9847億米ドルを超えると予測され、予測期間中のCAGR(年率)は約24%で拡大すると見込まれている。
Internet World Statsによると、世界のインターネットユーザー数は47億9000万人。世界的なインターネットユーザーの増加は、あらゆる分野に大きな変化をもたらしており、教育分野では従来の学習方法が変化し、それがスマートラーニング・スマートエデュケーションの需要を高めている。
スマートラーニング・スマートエデュケーションの技術は、電子メディアやリソースの助けを借りて知識を提供。
スマートラーニングの主な利点は、コース教材の購入におけるコスト要素を減らすことができ、コスト効率が高いこと。オンライン学習では、すべての教材が無料。
世界中の教室で、スマートラーニング・スマートエデュケーションソリューションの使用が普及しており、公立学校では教育インフラを適切に変更する必要があり、それが今後数年間のスマートラーニング・スマートエデュケーションの需要を促進すると考えられ、そのためには、教師のスキルが不可欠な要素であると考えられている。
新型コロナがきっかけで、教育部門では、地域に根ざした学習をスマートな学習・教育へと転換している。教育部門は、様々なeラーニング企業と合併し、学生が何の障害もなく学業を続けられるようになった。
スマートラーニング技術の主な利点は、学生がどこにいても、どんなデバイスでも講義を受けることができること。また、学生が講義を録画することができ、何度も視聴することができる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)