2021年10月18日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] 開局1周年記念スペシャル 複業家・コラボワークス 中村龍太 代表(後編)を公開
TDXラジオは18日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] 開局1周年記念スペシャル 「複業家・コラボワークス 中村龍太 代表 (後編)」を公開した。
後編では、転校が多かった幼少時代やコンピュータと出会った学生時代、会社人間だったNEC、マイクロソフト勤務時代を振り返る。出世競争からの挫折を経験しうつ病寸前になったという中村さん。そこから立ち直るきっかけは何だったのか。いま学校の先生を見て感じる「先生の働き方改革」のポイントについても聞く。
中村さんは、1964年、広島県生まれ。日本大学卒業後、1986年に日本電気(NEC)入社。1997年、マイクロソフトに転職し、いくつもの新規事業の立ち上げに従事。2013年、サイボウズとダンクソフトに同時に転職、複業を開始。さらに、2015年にはNKアグリの提携社員として就農。現在はコラボワークス、サイボウズ、自営農家のポートフォリオワーカー。
後半のコーナーは、『学校ICTのここがギモン~ものづくりとアフターサポート~』菅田 直之・橋 志織(さつき)となっている。
□ 開局1周年記念スペシャル 「複業家・コラボワークス 中村龍太 代表」【後編】
□ 開局1周年記念スペシャル 「複業家・コラボワークス 中村龍太 代表」【前編】
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)