- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども応援アプリ「Well done!」、新機能「家族SNS」などをリリース
2021年10月19日
子ども応援アプリ「Well done!」、新機能「家族SNS」などをリリース
スリーは18日、就学前~小学生の目標達成を応援するためのアプリ「Well done!」の新機能「家族SNS」「プロジェクトシェア」「アーカイブ」をリリースした。
「Well done!」は、子どもの「目標に向かって頑張る力」「他者と協働し関わる力」「自分の気持ちをコントロールする力」など、家庭での非認知能力育成をサポートするアプリとして7月にローンチされた。このたび、新たに自分の作ったプロジェクトを友人や知人にシェアできる機能を追加リリースした。
家族SNS機能では、プロジェクト単位で子どもの日々の取り組みやトピック、イベントなどを写真とテキストで共有できる。家族メンバーに登録していれば、離れて暮らす祖父母などもSNSを通じて子どもの応援ができる。
プロジェクトシェア機能では、自分が作って実行したお薦めプロジェクトをテンプレートとして友人や知人にURL共有できる。受け取った人はURLからプロジェクトが自身の「Well done!」に自動生成される。
アーカイブ機能では、終了したプロジェクトやルーティンの内容を閲覧できる。アーカイブされた過去プロジェクトのシェアも可能。
今後は、各分野の専門家が作成したプロジェクトが利用できるプロジェクトストア機能や、家族以外の関係者を招待できる外部コーチ招待機能の提供も予定している。2021年中はすべて無償で提供、2022年以降はさらに充実した機能の有償版のリリースを予定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)