2021年10月21日
「こどハピ」、若手漁師の団体JF全国漁青連と共同で子ども達へ特別オンライン授業を開催
子供向けオンラインイベントプラットフォーム「こどハピ」を運営するシンシアージュは19日、若手漁師の団体JF全国漁青連と共同で、子ども達に対して特別授業「JF全国漁青連の特別スクール」を開催すると発表した。
同スクールでは、全国各地の漁師が子ども達と直接オンラインで繋がり、漁の紹介や体験ツアーを行うことで、漁業や漁師の活動について興味を持ってもらうことが目的。また、実際にホタテやカンパチ、ビワマスなどの海産物を子ども達の家庭へ届け、イベント中にさばいて食べるプログラムも予定しており、漁業に関して楽しく学ぶことができるという。
第1回岩手編は10月31日に開催し、第2回滋賀・琵琶湖編は11月14日に開催、第3回鹿児島編は11月27日に開催する。
開催概要
【第1回】<岩手編>東北の海で発見いっぱい!漁師になりきる養殖体験ツアー
開催日:10月31日
内容:岩手県のホタテ養殖のオンライン体験ツアーを通して養殖業の様子を紹介。教材としてホタテを届ける。
【第2回】<滋賀・琵琶湖編>琵琶湖から漁師がお届け!その魚がちょ~新鮮なのはなぜ?
開催日:11月14日
内容:日本最大の湖「琵琶湖」での漁業を紹介するとともに、漁師が行う魚の鮮度保持の技術を紹介し、おいしい魚の秘訣を考える。教材としてビワマスを届ける。
【第3回】<鹿児島編>漁師目線で海の中を探検!おいしい魚が育つ豊かな海とは?
開催日:11月27日
内容:鹿児島の漁師さんがオンラインで現地の漁の様子や海の中を見せてくれる。漁師目線で海の豊かさを知ることができる。教材として養殖カンパチを届ける。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)