- トップ
- STEM・プログラミング
- マンゴスチームス、アイルランド発プログラミング教材「ロボティファイ」発売
2021年10月26日
マンゴスチームス、アイルランド発プログラミング教材「ロボティファイ」発売
mangoSTEEMS (マンゴスチームス) JAPANは25日、今年7月から販売している、アイルランドのEdTech企業「Robotify(ロボティファイ)」のコーディングとロボット工学のプログラムとソリューション「ロボティファイ」の日本語版を販売開始すると発表した。
ロボティファイは、世界の幼稚園から12歳までの教育機関に、コーディングとロボット工学のプログラムとソリューションを提供。これまでは英語だけでの提供だったが、日本市場本格上陸に向け、25日からプラットフォーム及びレッスンプランの日本語での提供を開始した。
ロボティファイは、これまで100時間を超えるコーディングアクティビティを提供しており、子どもたちはループ、関数、変数などのプログラミングの基礎を学ぶことができ、コンピュータコードを書く準備をすることができる。
また、コードを書けるようになるための準備だけでなく、ロボット工学やテクノロジーの基礎やプロセスを教え、最終的には子どもたちが将来テクノロジーの世界で活躍するための準備としても利用できる。
今回の日本語版の提供開始にあたって、同社ではキャンペーンを実施。Robotify導入にあたってEdTech 導入補助金の活用が可能(4月〜8月は無償提供)、英語または日本語で利用が可能、2022年12月末までの購入で教師向けトレーニングが無料、ウェビナーのバックナンバーを公開、といった内容。
商品の概要
対象年齢:5歳~12歳までの子ども
提供方法:ウェブベースのオンラインプラットフォーム
主なコンテンツ:
・計算論的思考、論理的思考、プログラミングの基礎を学ぶことができる100時間以上のアクティビティ
・CSTAの基準に沿ったカリキュラム
・教師用ダッシュボード、レッスンプラン、カリキュラムマッピング、ソフトウェアガイド
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)