2021年10月28日
小中学生がしてみたいハロウィンの仮装、1位は「マンガ・アニメキャラ」=キッズ@nifty調べ=
ニフティは27日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」で、「ハロウィン」についての調査レポートを公開した。
このレポートは、「キッズ@nifty」の「キッズなんでも相談」のコーナーで、「ハロウィンについて教えて!」というテーマで投稿を募集し、集まった回答252件を集計したもの。
それによると、ハロウィンの由来については、「知ってる」と「知らない」の回答が同じ割合だった。「知ってる」と回答した子どもからは、「自主学習で調べたことがある」「学級新聞を作る時に調べた」といったコメントが寄せられた。
「コロナが広がる前と後で、ハロウィンでやっている(いた)ことはどう変わった?」との質問では、「変わった」ケースとして、「住んでいる地域伝統のハロウィンイベントがなくなった」、「お菓子交換はできるけど、ホームパーティーがない」、「仮装の上からマスク。手には消毒液」といった声が寄せられた。
「変わらない」ケースでは、「お菓子を買ってもらうくらいだったので変化なし」などのコメントが寄せられた。
イベントが中止になったり、仮装する時にコロナ対策をするようになったという声があった一方、元々何もしていないので特に変化はないという声もあった。
「もし仮装するなら、どんな仮装がしたいか」を聞いたところ、したい仮装の1位は「マンガ・アニメキャラクター」だった。「鬼滅の刃」や「東京リベンジャーズ」の仮装をしたいといった声が寄せられた。
2位は、ハロウィン定番の「お化け」で、3位には「ゲームキャラクター」がランクイン。
この調査は、「キッズなんでも相談」のコーナーで、「ハロウィンについて教えて!」というテーマで、9月16日~10月3日にかけて投稿を募集。有効回答数は252件。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)