2021年10月28日
小中学生がしてみたいハロウィンの仮装、1位は「マンガ・アニメキャラ」=キッズ@nifty調べ=
ニフティは27日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」で、「ハロウィン」についての調査レポートを公開した。
このレポートは、「キッズ@nifty」の「キッズなんでも相談」のコーナーで、「ハロウィンについて教えて!」というテーマで投稿を募集し、集まった回答252件を集計したもの。
それによると、ハロウィンの由来については、「知ってる」と「知らない」の回答が同じ割合だった。「知ってる」と回答した子どもからは、「自主学習で調べたことがある」「学級新聞を作る時に調べた」といったコメントが寄せられた。
「コロナが広がる前と後で、ハロウィンでやっている(いた)ことはどう変わった?」との質問では、「変わった」ケースとして、「住んでいる地域伝統のハロウィンイベントがなくなった」、「お菓子交換はできるけど、ホームパーティーがない」、「仮装の上からマスク。手には消毒液」といった声が寄せられた。
「変わらない」ケースでは、「お菓子を買ってもらうくらいだったので変化なし」などのコメントが寄せられた。
イベントが中止になったり、仮装する時にコロナ対策をするようになったという声があった一方、元々何もしていないので特に変化はないという声もあった。
「もし仮装するなら、どんな仮装がしたいか」を聞いたところ、したい仮装の1位は「マンガ・アニメキャラクター」だった。「鬼滅の刃」や「東京リベンジャーズ」の仮装をしたいといった声が寄せられた。
2位は、ハロウィン定番の「お化け」で、3位には「ゲームキャラクター」がランクイン。
この調査は、「キッズなんでも相談」のコーナーで、「ハロウィンについて教えて!」というテーマで、9月16日~10月3日にかけて投稿を募集。有効回答数は252件。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)