2021年11月8日
エプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」、塩尻市立の全小中15校が活用
エプソン販売は5日、学校向けサービスとして展開している、同社のスマートチャージ「アカデミックプラン」が、長野県塩尻市教育委員会に採用され、市内の全小中学校15校で運用されていると発表した。
同市が同プランを採用したのは2020年4月1日。導入から1年半が経過した現在、導入前と比較して学校現場での教材やお便りなどのプリントのカラー比率が約40%アップ。
生徒や教師、保護者からも「プリント物が見やすく読みやすくなった」などといった声が寄せられ好評だという。
同市教委では、「プリントのカラー化」「教師の働き方改革」「消耗品管理の効率化」の3つの課題を解決するため、同市内全小中学校15校で学校向け特別プラン「アカデミックプラン」を採用。
同社のスマートチャージ「LX-10050MF」25台、「PX-M7050FX」15台、計40台を導入した。
その結果、①カラー、モノクロとも同一コストなので、気兼ねないカラー印刷で、児童生徒へのプリントや保護者向け資料もカラー化で分かりやすくなった、②100枚/分の高速ラインインクジェット複合機「LX-10050MFシリーズ」で働き方改革に貢献、③消耗品予算管理、発注業務も大幅に効率化した、などの効果が出ているという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)