2021年11月10日
6割近くの親が子育てで高身長・高学歴・高収入の「3高」を意識=クラウディア調べ=
クラウディアは9日、小学校高学年の男の子をもつ親1014人を対象に実施した、「子どもの成長と3高主義に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「今までに、高身長・高学歴・高収入の『3高』というキーワードを意識したことはあるか」を聞いたところ、6割近く(56.4%)の親が「はい」と回答。「3高」というキーワードを知っていて、なおかつ意識している親が多いことが分かった。
「『3高』の3つの項目(身長・学歴・収入)を、子どもに期待したい順に並べるとどのようになるか」と質問したところ、「収入>学歴>身長」との回答が39.2%で最も多く、収入の高さを最も期待する親が多いことが分かった。
また、「子どもは現在習い事をしているか」との質問では、8割近く(76.3%)の親が「はい」と回答。現在、何かしら習い事をしている子どもがかなり多かった。
「子どもの習い事」を聞いたところ、「塾、学習教室」54.1%が最も多く、次いで「スポーツ(球技など)」38.9%、「水泳」29.5%と続いた。
「子どもは中学受験をする予定か」と聞いたところ、「受験をするつもりで、すでに準備を始めている」21.2%、「受験するつもりだが、まだ準備はしていない」12.5%、「受験も視野に入れて相談しているところ」10.0%という結果になり、4割以上の家庭で中学受験を予定もしくは検討していることが分かった。
また、「子どもは運動やスポーツなど、体を動かすことが好きか」と質問したところ、「とても好き」38.9%、「まあまあ好き」38.4%という結果になり、8割近くの子どもが体を動かすことが好きなことが分かった。
「子どもの身体の成長スピードはどれくらいだと感じているか」との質問では、3割以上の親が「かなり早い」11.2%、「少し早い」23.3%と感じているものの、半数近い(47.8%)親は「普通」と回答した。
一方で、「少し遅い」12.9%、「かなり遅い」4.7%と成長スピードの遅さを気にしている親も一定数いた。
また、「子どもの身体の成長のために気を遣っていることはあるか」と聞いたところ、「バランスのいい食事をさせる」55.9%が最も多く、次いで「規則正しい生活をさせる」48.9%、「牛乳などカルシウムの多い食品をとらせる」45.6%、「サプリメントや栄養食品をとらせる」12.6%と続いた。
この調査は、小学校高学年の男の子をもつ親1014人を対象に、10月12日にインターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)