- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研、ベトナムでの幼児教育事業が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
2021年12月17日
学研、ベトナムでの幼児教育事業が文科省「EDU-Portニッポン」に採択
学研ホールディングスは16日、同社がベトナムで展開している幼児教育事業が、文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトに採択されたと発表した。
同事業は、同社が、ベトナム最大級の園・習い事口コミサイト、教育情報サイト運営する「KIDDIHUB EDUCATION TECHNOLOGY JOINT STOCK COMPANY」(KiddiHub:本社ハノイ)と提携して進めているもの。
ベトナムでは、義務教育で「STEAM教育」の導入を進めているが、幼児を対象とする体系的で良質なプログラムが少ないのが現状。
そこで、同事業では、学習の基盤となる論理的思考、表現力の獲得に資する科学とプログラミングをテーマとするカリキュラムを提供し、STEAM教育の普及と導入のニーズに応えていく。
また、園でSTEAMの授業を担う講師(保育士)に対しても研修を行い、能力強化を図るとともに、園経営者など様々なステークホルダーを巻き込みながら事業を推進していく。
文科省の「EDU-Portニッポン」は、官民共同で取り組む日本型教育の海外展開を推進する事業。
学研では、「EDU-Portニッポン」を活用して、ベトナムで①STEAMカリキュラムおよび教材の開発、②園でSTEAM授業を行う講師(保育士)の育成、③モデル園での授業展開、④(教育機関との連携による)STEAMカリキュラムの効果測定、⑤プロモーション活動といった取り組みを行う予定。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)