- トップ
- STEM・プログラミング
- ナチュラルスタイル、GIGAスクールPC対応の新型IchigoDake「GIGA IchigoDake」販売開始
2021年12月24日
ナチュラルスタイル、GIGAスクールPC対応の新型IchigoDake「GIGA IchigoDake」販売開始
こどもプログラミングの教材を開発・製造するナチュラルスタイルは22日、同社の PCNマーケティング事業部がGIGAスクールPCに対応する新型IchigoDake「GIGA IchigoDake」をPCNのWebサイトで販売開始すると発表した。
GIGA IchigoDake は、子どもたちが1人1台持ち歩けるパソコンをコンセプトに生まれた「IchigoDake」のハイグレード機。従来どおり、IchigoDake 専用ドックステーション「IchigoDyhook」で使用できるほか、一般的なパソコンの USB ポートに直接差し込んでも使用でき、これまでより多くの環境で手軽にプロ グラミングできるようになっている。
差し込まれた GIGA IchigoDake とパソコンは UART 通信を行うため一般的なシリアル通信ターミナルソフトや、専用のアプリ 「CutleryApps(カトラリーアップス)」「DirectApps(ダイレクトアップス)」でも使用が可能。IchigoDake に対応していた周辺機器はそのまま使用でき、ロボットやドローンプログラミングもこれまでどおり楽しめる。
GIGA IchigoDake は、シリアル通信モジュールを搭載しているので USB ポートに差し込むだけでパソコンとの通信が可能。ブラウザでも動作する CutleryAppsやDirectAppsを使えばChromebookでもプログラミングができる。
RISC-Vチップを搭載したことで従来よりインタプリタのスピードがおよそ7 倍になり、プログラムの実行速度が向上した。USBキーボード対応になりキーボードの選択肢が広がったほか、保存できるプログラム数の増加、すべてのIN ポート(4つ) がANA入力に、すべての OUT ポート (6 つ) が PWM出力に対応、新たにDAC出力にも対応するなど多彩な面でパワーアップしている。
また、IchigoDake対応機材を使用できるので「カムロボスクールセット」をはじめとするロボットやドローン、LED制御、IoTなどそれぞれの興味に合わせたプログミミングが楽しめる。
今後は、BASIC以外にも人気の高いJSやFORTH、Python、Rubyライクな4言語でプログラミングができるIchigoLatte 版もリリースを予定している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)