2022年1月6日
大企業経営者の97.7%が「学習する組織」の必要性を実感=ユームテクノロジー調べ=
ユームテクノロジージャパンは5日、大企業(従業員数500人以上)の経営者・役員103人を対象に実施した、「経営者の『学習する組織(Learning Organization)』に関する意識調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「『学習する組織』という概念を知っているか」と質問したところ、「知っている」が42.7%、「知らない」が57.3%だった。
「自社で『学習する組織』が構築できていると思うか」を聞いたところ、「ややそう思う」が38.6%、「かなりそう思う」が18.2%で、「全くそう思わない」は9.1%、「あまりそう思わない」は34.1%だった。
自社で「学習する組織」が実現できていないと思う理由を尋ねたところ、「現場での智慧が共有できる状態になっていない」、「社内にナレッジが蓄積されていない」、「イノベーションが生まれていない」がそれぞれ42.1%、「インプットはあるが、学びの内容が定着していない」が26.3%、「個人としてヴィジョンを持ち主体的に学ぶ人が少ない」が26.3%だった。
これ以外にも、 「会社に対するエンゲージメントが高くないため」「余裕がない」など15の自由回答が寄せられた。
「自社で『学習する組織』を構築することが重要だと思うか」と質問したところ、「かなりそう思う」が70.4%、「ややそう思う」が27.3%で、大企業経営者の97.7%が「学習する組織」の必要性を実感していることが分かった。
「学習する組織」の構築が重要だと思う理由を聞いたところ、「イノベーションを生み出すため」が74.4%、「変化に強い組織づくりをするため」が58.1%、「従業員のエンゲージメントを高めるため」が41.9%という回答になった。
これ以外にも、「自ら考え行動する社員を育成するため」「環境変化への対応力強化のためには、組織の学習力向上が必須」など34の自由回答が寄せられた。
この調査は、大企業(従業員数500人以上)の経営者・役員を対象に、2021年12月3日〜5日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は103人。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)