2022年1月15日
2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト 解答速報 Webサイト(東進・ベネッセ・駿台・河合塾・代ゼミ・Z会・朝日新聞)
2022年1月15日、16日に実施される2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの新型コロナ対策、問題、解答速報・解説、自己採点、合否判定に関する情報を配信するサイトを特集した。今年の志願者数は、前年から4878人減の、53万367人。
新型コロナウイルスが感染拡大の傾向にあり数県ではまん延防止等重点措置が発令された状況であり、その他の地域も含め新型コロナウイルス感染症への予防対策を行っての実施となるので、受験生、保護者、会場関係者とも特別な配慮が必要となる。発熱・咳などの症状のある受験者は無理せず「追加試験」の申請をおこなう。また濃厚接触者については別室試験が可能となっているので詳細を確認する。
□ 大学入試センター
□2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト回答速報・解説・合否判定サイト情報
ベネッセ・駿台 データネット2022 大学入試共通テスト 自己採点集計
大学入学共通テスト自己採点集計データネットは、大学入学共通テストの自己採点をサポート。自己採点の無料ツールの他、大学入学共通テスト速報や平均点情報、解答情報を提供する。
東進ハイスクール 共通テスト 解答速報2022
全教科の解答解説速報、自己採点シートを公開する。
河合塾 Kei-Net 2022年度大学入学共通テスト特集
1月15日から、本試験情報として「分析コメント・問題・正解」「自己採点シート」「予想平均点」などを順次公開する。19日からは、「合格可能性評価」「動向分析」を公開する。
代々木ゼミナール 2022年度大学入学共通テスト速報
共通テストの自己採点用に全科目の正解と配点、共通テスト主要科目の出題内容、難易度および設問ごとの分析や過去5年間の平均点などを配信する。印刷用は「自己採点用の全科目の正解と配点」を深夜にPDFの状態でHPにて公開。
Z会 共通テスト 分析速報
Z会では、2022年1月15日・16日の共通テストを分析。出題分析と対策の指針を順次公開する。
朝日新聞デジタル 2022年度大学入学共通テスト
朝日新聞デジタルでは試験当日、問題と解答を速報する。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)