- トップ
- 企業・教材・サービス
- モノグサ、記憶のプラットフォーム「Monoxer」ブランドリニューアルを実施
2022年2月28日
モノグサ、記憶のプラットフォーム「Monoxer」ブランドリニューアルを実施
モノグサは24日、記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」のブランドリニューアルを実施したと発表した。ブランドリニューアルにあたって、ブランドロゴ、プロダクトのデザインをリニューアルし、新たなタグライン『ようこそ、記憶の近道へ。』を策定した。
Monoxerは、学校や塾といった教育機関を中心として3600教室以上が活用している。また、モノグサの社員は50名以上に増加。今後とも、Missionに共感できる人をモノグサメンバーとして迎え入れ、幅広いユーザーに、より深くプロダクトを使ってもらいたいとしている。ユーザーやメンバーが拡大する中、Monoxerが目指す世界観やモノグサのカルチャーがより深く伝わるようにブランドリニューアルを実施したという。
Monoxer(モノグサ)は、「ものぐさ」に由来している。「ものぐさ」は主に「めんどうがる」といった意味で使われるため、否定的な意味でとらえられることが多い言葉。しかし、逆の見方をすれば、つねに一定の余裕を持ち、真に重要なコトに取り組んでいる状態と言えると考えているという。これまで、「記憶」は面倒なことや辛いことが多い活動だったからこそ、「Monoxer」によって、賢くムダを省き、本質的なことだけに時間を使える「ものぐさ」な状態に導きたい。「Monoxer」という名前には、そうした思いが込められているという。
関連URL
最新ニュース
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)
- カスペルスキー、情報リテラシー教材「『自分は絶対に大丈夫!』を見直してみよう」の無償提供を開始(2025年3月31日)
- オンラインのプログラミング学習サービス「NINJA CODE」、マーケティング講座の提供開始(2025年3月31日)
- ICT CONNECT 21、「学習eポータルと学習者用デジタル教科書の連携に関する説明会」4月4日開催(2025年3月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」本選開催概要が決定(2025年3月31日)
- みらぴか、ひとり親を対象とした無料オンライン相談&保護者セミナーを実施(2025年3月31日)