2022年3月23日
生徒に自認する性の制服・体操服着用を認めている学校は約3割=カンコー学生服調べ=
菅公学生服のカンコー学生工学研究所は、全国の公立中学校を対象にLGBTQの生徒への配慮を訊ねるアンケートを実施し、22日にその調査レポートを公開した。
同研究所では「カラダ・ココロ・時代・学び」の4つの視点で学生を見つめ、調査研究、商品サービスの開発を行っており、学校教育はじめ広く社会で活用してもらうことを目的に、LGBTQの生徒への配慮や授業での取り組み状況、サポート体制などを調査した。調査は昨年8月に行われ、全国の公立中学校1194校から回答を得た。
それによると、LGBTQの生徒への配慮は、制服デザインの変更や女子スラックスの導入など「制服」に関してが42.2%で最多となった。服装規定に関しては、自認する性別の制服や体操服を規定として認めている学校は31.9%に上り、すでに半数以上の学校が制服デザインの見直し・変更をする方向で動いていた。
LGBTQや性の多様性について授業で取り組んでいる、取り組む予定の学校は76.0%と、関心の高さが窺えた。またLGBTQの生徒へのサポート体制について、チームや体制が整備されていると回答したのは49.9%だった。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)