- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日学生新聞、小学生新聞と中高生新聞の「デジタル版」を4月5日リリース
2022年3月24日
朝日学生新聞、小学生新聞と中高生新聞の「デジタル版」を4月5日リリース
朝日学生新聞社は、創業55周年の新規事業として、日刊全国紙「朝日小学生新聞」、週刊全国紙「朝日中高生新聞」のデジタル版サービス「朝日小学生新聞デジタルプラス(朝小プラス)」「朝日中高生新聞デジタルプラス(朝中高プラス)」を、4月5日にリリースする。
新サービスでは、子どもたちにニュースや身近な出来事を、分かりやすい表現とデジタル技術を駆使して届ける。毎日の生活に「ちょっとプラス」するだけで、興味関心の幅を広げ、読む力や考える力を育むことができる。
新サービスの概要
・「朝小プラス」:毎日配信、8ページ、月額1900円(税込み)
・「朝中高プラス」:毎週日曜日配信、20~24ページ、月額1050円(税込み)
〈利用するには、タブレット、スマホ、PCなどの端末と通信環境が必要〉
「機能と特長」
・意欲的に読めるインターフェイス(図版と写真メインのビジュアル)
・テキストビューアーと紙面ビューアー(すぐれた視認性)
・YouTube解説動画(音声、動きで記事の理解が深まる)
・クイズ機能(読んだ内容を楽しく確認できる)
・ランキング機能(他者の動向を知ることでより面白く)
・キーワードやタグによる記事検索(読みたい記事をすぐに探し出せる)
参考:
・同サービスのログインや購読申し込みができるウェブサイト「朝日学生新聞 デジタル プラス」は4月5日に開設予定
・朝日新聞デジタルプレミアムコースと朝小プラスのお得なセットコースもある(月額4980円:税込)
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)