2022年4月7日
小中学生がなりたい職業、2位に「学校の先生」がランクイン=キッズ@nifty調べ=
ニフティは6日、同社の子ども向けサイト「キッズ@nifty」が、全国の小中学生6288人を対象に実施した、「なりたい職業に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「なりたい職業があるか」と質問したところ、小学生の9割(90%)、中学生の約8割(82%)が、なりたい職業が「ある」と回答した。
「なりたい具体的な職業」を聞いたところ、1位は昨年に続き「マンガ家・アニメーター・イラストレーター」10%で、2位に「医者」5%と「学校の先生」5%がランクイン。また、昨年と比較すると、「医者」「ユーチューバー」「歌い手」の順位が上がった。
「なりたい職業のために取りたいと思っている資格はあるか」を聞いたところ、中学生の4割以上(44%)が取りたい資格が「ある」と回答し、どうすればなりたい職業に就くことができるかを調べている様子がうかがえる。
「取りたい資格」を聞いたところ、最も多かったのは「英検・TOEIC」で、2位以下には、「医師免許」「教員免許」「看護師免許」など、その職業に就くために必要となる免許の資格が並んだ。
「親から何か職業を薦められたことがあるか」と質問したところ、小学生の41%、中学生の46%が「ある」と回答した。
「親から薦められた職業」を聞いたところ、小中学生とも最も多かったのは「医者」で、小学生では次いで「看護師」「薬剤師」となり、医療系の職業が上位だった。
中学生では、「医者」と同率で「公務員」が並び、親が希望するのは、安定したイメージのある職業や、専門的な資格を必要とする職業であることがうかがえる結果となった。
この調査は、全国の小中学生を対象に、2月14日~3月17日にかけて実施。有効回答数は6288人。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)