- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本語ドリル 生活編(タイ語対訳付)」4コース発売
2022年4月28日
シュビキ、「日本語ドリル 生活編(タイ語対訳付)」4コース発売
シュビキは26日、日本語教育eラーニングコース「日本語ドリル 生活編(タイ語対訳付・4コース)」を発売したと発表した。
世界各国が徐々に渡航制限を緩める中、4月半ばに、事実上永住が可能となる特定技能2号の取得が発表されたこともあり、特定技能の在留資格に再び注目が集まることが予想されるという。
新規来日だけでなく、在日外国人の資格取得も合わせて、既に有資格者は増え続けており、その大半は、トップのベトナムをはじめ、フィリピン、インドネシアなどアジアの国・地域出身者。
これらの国々では、現地の送り出し機関や、日本での受け入れ機関も整備されてきており、来日後の生活がスムーズに始められるよう、様々な支援を行っている。特に、現地でもリモートで始められる日本語学習は、広く行われているのが一般的な傾向だという。
同作は、この用途に使えるeラーニングコースのニーズに応えて開発されたもの。働きながら暮らしていくために必要な日本語を、タイ語の対訳付きで、音声や画像を使いながら学ぶ。
特定技能資格での来日を支援する組織にも、この生活に必要な日本語の習得支援が求められており、事業として行う教材の用途としても使用できる。
「建設」「医療・介護」「外食」「宿泊」といった、特定技能の指定業種を教材とした日本語学習コースも同時に提供。これらと組み合わせて外国人の日本語が習得できる仕組みになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)