- トップ
- STEM・プログラミング
- ツクレルスペース京都と滋賀、自作キーボード『えむごっち』の展示開始
2022年4月1日
ツクレルスペース京都と滋賀、自作キーボード『えむごっち』の展示開始
ツクレルスペース京都と滋賀は、両スペースで話題の自作キーボードM5Stackを使った6キーマクロパッド『えむごっち』の展示をスタートしたと発表した。
『えむごっち』は、M5Stack Core2を使った、Bluetooth 6キーマクロキーボード。画面がタッチパネルでトラックパッドとしても使用可能。画面に仮想ボタンを表示して仮想キーとしても使用ができ、待ち受け画像も変更できる。リチウムバッテリーを搭載し、USBType-Cから充電できる。スピーカー内蔵で打鍵時に自分で設定したWAVファイルを再生可能などさまざまな機能を搭載している。
商品タイプは、組み立てが必要な「ベースセット」と組立済の「完成品」を用意。どちらもM5Stack Core2は別途準備が必要。完成品にはスイッチ、キーキャップが同梱されているので、別途購入の必要はない。
ツクレルスペースは、Raspberry PiやM5Stackを使ったものづくりとプログラミングを無料で体験できる空間。ツクレルのものづくり教材に無料で触れることができる。京都の場所は京都リサーチパーク(KRP)や梅小路京都西駅から徒歩5分のKyoto Makers Garage(KMG)内。滋賀の場所はJR草津駅東口から徒歩約8分のところにある「ミラポ」内。完全予約制のため、事前に予約が必要。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)