2022年5月30日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.076 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(後編)を公開
TDXラジオは30日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.076 「大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(後編)」を公開した。
後編では、松下先生が教師をめざしたきっかけを振り返る。特別支援学校の教員をしていた母の姿に何を思ったか。一時は役者をめざしていた松下先生がなぜ再び教員の道を選んだのかに注目。また、先生の働き方改革を実現する上で、はじめに手をつけるべきことは何か。松下先生の考えを聞く。
松下先生は、教師19年目、小学4年担任、生活指導主任(2022年度)。19歳から29歳まで、関西の小劇場を中心に演劇活動を10年間行う。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞や、日本最古の神社である大神神社短歌祭で額田王賞、プレゼンアワード2020で優秀賞、第69回読売教育賞で優秀賞、第20回読み聞かせコンクールの朗読部門で県議会議長賞と自由部門で県教育委員会教育長賞などの受賞歴を持つ。著書に絵本:作『ぼく、わたしのトリセツ』『せんせいって』。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~教育実習の前に準備したいこと~』武村 愛雛・水野 早羅紗(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(後編)
□ 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)