2022年6月3日
北米教育eスポーツ連盟、未来を創る「STEAM教育×eスポーツの可能性」7月開催
北米教育eスポーツ連盟日本本部(NASEF JAPAN)は、第3回「NASEF JAPAN eスポーツ国際教育サミット 未来を創る『STEAM教育×eスポーツの可能性』」を、7月2日にオンライン配信およびドルトン東京学園で開催する。
サミットでは、STEAM教育やNASEF JAPAN が目指すeスポーツを活用した次世代育成の可能性について掘り下げていく。見どころは、NASEF JAPANと筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センターが共同研究を行っている、日本の高等学校におけるeスポーツ活動の実態と課題についての発表や、「第2回eスポーツ・クリエイティブ・チャレンジ」で14校中の最優秀作品に輝いた生徒たちのライブプレゼンテーション、マインクラフトを活用したクリエイティブ・チャレンジ「NASEF Farmcraft 2022」に参加した山口県・立修館高等専修学校の生徒と顧問が登壇する活動報告会など。
また、インテル執行役員井田晶也氏と、ドルトン東京学園中等部・高等部コンピューターサイエンススーパーバイザーRamzi Ramzi教諭を交えて、未来を担う生徒たちにどのような教育プログラムを提供していくべきかを議論するトークセッションを開催する。
開催概要
開催日時 : 7月2日(土)13:00~14:10
開催場所 : ドルトン東京学園中等部・高等部〔東京都調布市入間町2-28-20〕
Zoomを利用したオンライン参加も受け付ける。
参加費 : 無料
申込締切 : 6月29日(水)
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)