2022年6月8日
食育活動、保護者の約8割が「子どもの変化を実感」 =千調べ=
千は7日、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親149人を対象に実施した、「食育に関する保護者の実態調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、子どもの食育に関心があるか質問したところ、「とても関心がある」36.91%、「関心がある」44.97%、「どちらかといえば関心がある」16.78%、「あまり関心がない」1.34%という結果になった。
関心があると回答した保護者(「とても関心がある」「関心がある」「どちらかといえば関心がある」)の数値を合計すると98.66%になり、保護者の食育への関心の高さが伺える。
子どもに対して食育を行っているかを聞いたところ、「園・学校で行っている」59.06%が最も多く、以下、「家庭で行っている」51.68%、「取り組みたいと思うが行えていない」24.16%、「地域交流で行っている」0.67%、「取り組みたいと思っておらず行っていない」0.67%と続いた。
食育を行っている理由を聞いたところ、「健康でいてほしいから」77.78%が最も多く、以下、「食に興味・関心をもってほしいから」68.69%、「食事のマナーを身につけてほしいから」64.65%などが続いた。
また、食育を行ってから何か変化があったと感じているかを聞いたところ、「食に興味・関心をもつようになった」55.56%が最も多く、以下、「食の好き嫌いが減った」26.26%、「家族のコミュニケーションが深まった」26.26%などが続いた。
約8割の保護者が、「食育の取り組みが子どもに変化をもたらしている」と実感していることが分かった。
食育活動について、子どもの行動変容に影響を与えたと感じるものを尋ねたところ、「家族でご飯を食べる」56.57%が最も多く、以下、「料理の配膳など食べるための準備、片付けをする」53.54%、「料理を一緒に作る」51.52%などの回答が続いた。
また、今後行いたいと思う食育活動を聞いたところ、「料理を一緒に作る」62.63%が第1位で、以下、「収穫イベントに参加する(いちご狩りなど)」47.47%、「家庭菜園で野菜を育てる」46.46%などが続いた。調理をしたり、野菜や果物に触れるなど実際に子どもが体験する食育活動が上位に入った。
この調査は、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親を対象に、4月1日~30日にかけて、WEBアンケート調査という形で実施した。有効回答数は149人。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)