2022年6月17日
中学生の悩み、TOP3は「成績」「友人関係」「運動」 =おうち教材の森調べ=
ARINAは16日、同社の教育メディア「おうち教材の森」が、中学生以下の子どもを持つ全国の親200人を対象に実施した、「中学生の子どもが悩んでいることは?」と題するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「中学生の子どもが悩んでいること」の1位は「成績が伸びない」(66人)だった。「誘惑が増えて成績が落ちる」、「きちんと学習しているように見えるが、テストの成績が上がらず、希望の高校に行けるか心配」などの声が寄せられた。
2位は「友人関係が苦手」(55人)。「SNSが流行り、友人の言動を気にするようになった」、「仲の良い友達はいるが、仲の悪い友達とは全く相性が合わない」、「女の子だが、友達との関係がうまく行かなくなり悩んでいる様子」といった声が寄せられた。
3位は「運動が苦手」(23人)で、「体が固く、部活で思うように成績が伸びないらしい」、「運動神経が鈍いので運動全般を苦手と思って悩んでいる」などの声が寄せられた。
4位は「将来の夢がない」(15人)。「自分が本当は何をしたいのかということで、悩んでいるように感じる」、「周りの子は将来の夢を話し始めるため、自分にはない時周りと比べてしまい悩みの種になる」といった声が挙がった。
5位は「ダイエット・美容」(14人)で、「太ってしまう年頃だから」、「最近の子はスタイルの良い子ばかりなので、周りと比べてしまうので」といった心配の声が寄せられた。
以下、6位「親とのコミュニケーション」(12人)、7位「習い事が苦手」(3人)が続いた。
この調査は、中学生以下の子どもを持つ全国の親200人(10代:6人、20代:33人、30代:78人、40代:54人、50代:22人、60代以上:7人)を対象に、3月3日にインターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)