- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本旅行、福岡県で「ワンヘルス」をテーマとした教育事業担当者向け研修を実施
2022年6月23日
日本旅行、福岡県で「ワンヘルス」をテーマとした教育事業担当者向け研修を実施
日本旅行の九州営業本部・ツーリズム事業本部九州国内旅行事業部は、社内の「着地型素材開発教育事業研修」を6月28日に福岡県庁内で実施する。
同社では、教育旅行の分野は旅行領域のみを取扱う従来型のスタイルから「教育ソリューション事業」へと事業領域が進化しており、修学旅行などで旅行先を訪れた未来を担う子どもたちが、その地域の課題や目標と連動し、ともに地域・社会課題解決を共創していく新しい教育事業のスタイルを提唱・提供している。
福岡県では、2020年12月に全国初となる「福岡県ワンヘルス推進基本条例」が成立、2022年3月には「福岡県ワンヘルス推進行動計画」を策定し、全国に先駆けてワンヘルスの実践の取り組みを推進している。ワンヘルスを理念の提唱から実践へと進める取り組みは、全国的に見ても先進的な事例であり、未来の社会に貢献できる活動であることから、「福岡県×ワンヘルス×教育事業」というテーマの元、福岡県ならではの価値の高い教育事業コンテンツになっていくものと考えられるという。
そこで同社では教育事業セールス担当者を全国から福岡県に集め、県の推進するワンヘルスについて県の推進担当者から直接講義を受け、また意見交換を行う着地型素材開発教育事業研修を実施することとした。
この機会を通じ、ワンヘルスを実践できる教育事業コンテンツを開発し、さらにそれを全国へ発信することで、福岡県がワンヘルスの先進地となり、修学旅行誘致拡大の一助となることを企図している。
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)