- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、中国語版「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
2022年7月14日
シュビキ、中国語版「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
シュビキ12日、改正育児・介護休業法に対応したeラーニングコース「パタハラのない職場作り(中国語版)」を発売した。
育児休業取得促進が引き続き注力されており、国や自治体、組織でも様々な取り組みが進められている。特に男性への浸透度が極めて低いことから、2022年度の改正育児・休業法では育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施や、相談窓口の設置などの対策のうち1つまたは複数を行うよう求めている。
外国人スタッフを抱えている場合、日常業務は日本語で対応できても、文化や言語のベースが違うと、こうした制度の理解や意識変革は難しいことが多い。
同作は、「研修実施」用に開発された中国語版のコースで、受講管理付eラーニングであるため、リモートでの実施も可能。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容であり全社員の啓蒙用にも利用できるコース。
別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得についてさらに詳細な
説明がされており、併せて受講することで法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)