- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、中国語版「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
2022年7月14日
シュビキ、中国語版「パタハラのない職場作り」eラーニング発売
シュビキ12日、改正育児・介護休業法に対応したeラーニングコース「パタハラのない職場作り(中国語版)」を発売した。
育児休業取得促進が引き続き注力されており、国や自治体、組織でも様々な取り組みが進められている。特に男性への浸透度が極めて低いことから、2022年度の改正育児・休業法では育児休業・産後パパ育休に関する研修の実施や、相談窓口の設置などの対策のうち1つまたは複数を行うよう求めている。
外国人スタッフを抱えている場合、日常業務は日本語で対応できても、文化や言語のベースが違うと、こうした制度の理解や意識変革は難しいことが多い。
同作は、「研修実施」用に開発された中国語版のコースで、受講管理付eラーニングであるため、リモートでの実施も可能。育児休業を始めとする法的制度の紹介に加え、意識改変も促す内容であり全社員の啓蒙用にも利用できるコース。
別売の「見てわかる育児・介護休業法」では、育児休業の取得についてさらに詳細な
説明がされており、併せて受講することで法改正への対応ができるようになっている。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)