- トップ
- STEM・プログラミング
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」作品募集を開始
2022年7月21日
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」作品募集を開始
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」は15日、作品募集を開始した。
コンテストは、子どもたちがプログラミングを学び、自分でコンピュータを動かしたときの感動や作った作品を発表する体験を通して、新しい世界への興味や関心を呼び起こし、将来への夢を育むことが目的。
作品の募集期間は、7月15日(金)~9月30日(金)。
募集区分は、①ゲーム部門、②Webアプリ・IoT部門(Webアプリケーション、各種ツール、ロボット制御等ゲーム以外のプログラム作品)。対象は生年月日が2004年4月2日以降。個人又はグループで応募できる。
作品のテーマは自由(教科の勉強が楽しくなるもの、あると便利なもの、社会的課題解決に役立つもの、ゲームプログラムなど)。Rubyの特性を生かしたプログラムの優秀性、プログラミングの楽しさ、発想の面白さや工夫が感じられるような作品を募集する。
審査は、一次審査(11月上旬予定)でRubyエンジニアによるソースコードレビュー等による審査、最終審査会(12月3日)で応募者のプレゼンテーションによる審査を行う。審査委員長はRubyの生みの親である、まつもとゆきひろ氏。
表彰は、各部門ごとに最優秀賞1組、優秀賞1組、その他部門賞、スポンサー賞、奨励賞。その他副賞も。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)