- トップ
- 企業・教材・サービス
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
2022年8月2日
さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と英語教材「Metrolearning」が連携
さつきは1日、エデューレコミュニケーションズとサービスに関する業務提携の開始を発表した。
国際社会で活躍するグローバル人材が求められる中で、初等教育においても世界に通用する語学力の取得が必要不可欠となりつつある。また 2020 年 4 月から英語の授業が小学校 3・4 年生を対象に必修化、5・6 年生を対象に教科化されている。
一方で、英語教育を専門としない先生にとっては、慣れない授業の進行や正しい発音での指導ができているかなど課題が多く残されている。そこで、シンプルな操作性とネイティブによるスピーキングをワンタッチで再現できるエデューレ社製
「Metrolearning(メトロラーニング)」を電子黒板「MIRAI TOUCH」に採用し、先生・生徒が直感的に英語学習を行える環境を提供する。
「Metrolearning」は、単語や基本的な文章をメトロノームのリズムに合わせて楽し
く繰り返し発話することで、スピーキング・リスニング力を身につける英語ドリル教材。口を動かすことで、英語の基本が身につくように構成され、学校の帯授業など、短時間学習に適した教材。
「MIRAI TOUCH」は使う人(健常者、障がい者、老若男女、IT が苦手な人)を限定せず、誰にとっても使いやすいと感じてもらえるような「インクルーシブ電子黒板」をコンセプトに据えた製品。「書く」「消す」「映す」を簡単に操作できるため、ICT 機器に苦手意識を持った先生でも直感的に利用できるという。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)