2022年8月25日
神奈川工科大学、「U18 IT夢コンテスト2022」最終審査会結果を発表
神奈川工科大学は「U18 IT夢コンテスト2022」最終審査会結果を発表した。最優秀賞は震災シミュレーションをテーマにした聖心女子学院高等科の大迫里緒さんが受賞した。
今年で12回目の開催となる、同大学が主催するIT夢コンテストは、全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下)を対象に、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や新たなサービスなどに関する「夢」を語ってもらうコンテスト。コンテストを通して、中学生・高校生・高専生のITに対する理解や興味を高め、創造力・問題発見能力・コミュニケーション能力を養うことを目的としている。
147応募作品(51校)の中から最終審査会への進出が決まった、創造性・個性豊かな16作品(13校)が集結。各応募者は、書類審査員からのコメントを参考にして提案内容にさらに磨きを掛けて、最終審査会の発表に臨んだ。
最終審査会は、昨年同様ZOOMを用いたオンラインとライブ配信で開催。生徒は全国からオンラインで参加。今年は事前に作成された動画を5分間流したあと、審査員と生徒の質疑応答が実施。発表内容だけでなく、質疑応答も含めて審査された。審査は同大学学長や教員など学内審査員6名、外部審査員3名で行われた。
最優秀賞(神奈川工科大学学長賞)は、東京都の聖心女子学院高等科の大迫里緒さん「震災シミュレーションゲーム」が受賞。優秀賞は、国立東京工業大学附属科学技術高等学校(代表)村瀬礼さんの「音声解析と動画認識の融合 ~動画解析によるキーボードの自動採譜ソフトの開発~」、蒼明学院中等部(岡山県)(代表)丸嶋麗さんの「痛くない注射器」、香川県立高松商業高等学校(代表)神野真優さんの「プラキング」が受賞。他にもIT夢コン実行委員長賞を明治大学付属明治高等学校(東京都)、優良賞を十文字高等学校 (東京都)、茨城県立東海高等学校が受賞した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)