- トップ
- 企業・教材・サービス
- フィールホーム、塾・保育園・幼稚園・小学校の先生向け「幼児教育研修」リリース
2022年9月14日
フィールホーム、塾・保育園・幼稚園・小学校の先生向け「幼児教育研修」リリース
フィールホームは12日、教育評論家・子育て評論家の石川 幸夫氏の監修のもと、幼児教育専門の研修サービスを10月1日から開始すると発表した。
これまで石川氏が代表を務める石川教育研究所は、40年以上に及ぶ研究実績から述べ6万名を超える先生に研修指導を行ってきた。教育界では月刊私塾界などの連載に加えて、幼児・小学生の基礎教育の教材開発や指導法・理論の研究等を行ってきた。
これまで成績という評価がなかった幼保の教育が、2023年度より小学校入学時の学力差をなくすべく、文科省主導で「5歳児共通教育プログラム」が展開される。これは文科省管轄の幼稚園だけでなく、厚労省管轄の保育園、内閣府管轄の認定こども園まで対象範囲が及ぶことになる。
これまで小学校のような教科的指導がなかった保育園、認定こども園では子どもたちが進学後、園によって学力の差が生まれてきたり、小学校教諭も同様に「5歳児共通教育プログラム」が実施されることへの対策が充分でなかったりという調査結果から、幼児期と学童期の接続期を重要視した同サービスをリリースするに至ったという。
研修サービスの概要
サービス名:「幼児教育研修」
提供開始日:10月1日(土)
内 容:
■話題の認知・非認知能力の体系的指導
多重知性理論、躾と学習の関係など
■最新の脳科学、認知心理学を取り入れた理論
脳科学から学習の仕組みを理解する、集中と記憶
■保育×教育の最新教育プログラム
運動能力の発達、言葉と心、シングルエイジ(0~9歳まで)の発達過程
■小学校教育にも関係する最大40単元に細分化されたカリキュラム
性教育、現在の教育と学力差など
■これから幼児教室・学習塾のビジネスをしたいという個人・法人にもおすすめ
授業の進め方、授業環境と準備、小学校受験と幼児教育など
料 金:応相談
申込方法:専用フォームへ入力する
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)