- トップ
- 企業・教材・サービス
- シーエスイー、スクールバス 置き去り防止システム「保育博2022」に出展
2022年11月17日
シーエスイー、スクールバス 置き去り防止システム「保育博2022」に出展
シーエスイーは、11月21日・22日開催の「保育博2022」に出展、「スクールバス 車内置き去り防止システム」を展示する。
同社のICカードリーダーPit-21Aを用いた「スクールバス 車内置き去り防止システム」は、乗車時に、ICカードをかざして乗車人数をカウントアップ、降車時もICカードをかざすことでカウントダウン。リアルタイムな乗車人数の確認ができる。
交通系ICカードなども利用可能。また、専用のICカードやキーホルダー型のICチップなどの作成もできる。
端末に氏名マスターを持たせることで、誰が乗車しているか確認でき、乗降人数が合わない場合には誰が車内に残っているか特定ができる。
クラウド接続やPCなどは必要なく、端末だけで乗降人数の確認ができ、モバイル型なので、バスへの取付工事は必要ない。乗降記録データはCSVデータとして出力ができ、エクセルなどを使って管理することができる。
本体、ソフトウェア、ACアダプタなどすぐに使えるものが全て入って、12万8000円から利用可能。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)