2022年11月25日
御殿場高校、KDDIと開発した観光WEBサービス「COLO」の運用を開始
静岡県立御殿場高校は24日、御殿場市・KDDIと連携・協働して開発した観光WEBサービス「COLO」を、全国に先駆けて運用開始した。
「COLO」は、パン屋やバッティングセンターなど、地元の高校生オススメの魅力あるスポットを紹介する観光WEBサービス。使用している紹介文や写真はすべて高校生が作成し、自身の体験を交えた店の紹介文や高校生ならではの視点による写真などを掲載している。
ただ観光スポットを紹介するのではなく、手作り感・温かみのある情報に触れてもらい、御殿場全体を好きになってもらいたいという思いが詰まったサービス。
同校創造ビジネス科メディア観光コースでは、御殿場を活性化するため、地域の商店と連携して商品の開発やイベントでの地元食材のPRなど、地域に根ざした様々な取組みを実施。今回、同校は、御殿場市観光交流課とKDDIと連携して「COLO」を開発し、全国に先駆けて運用を開始した。
開発にあたっては、企画の決定後、すぐに同校生徒が地元の店を取材し、掲載する写真や文章を推敲。取材とユーザーインターフェイス向上のための打ち合わせを繰り返し、9月21日に「COLO」を完成させた。
当日、生徒たちは完成版を初めて体験し、ターゲットにあわせたオススメコースを考えたり、観光スポットを巡るだけでなく、食事や旅行者の出発・帰宅時間を考えながらコースを作成した。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)