2022年12月2日
オリコン、満足度の高い「家庭教師」、「幼児・小学生学習教室」、「幼児教室 知育」のランキング発表
oricon MEは1日、保護者5165人を対象に実施した「家庭教師」、「幼児・小学生学習教室」、「幼児教室 知育」の満足度調査の結果をまとめ、「オリコン顧客満足度」公式サイト内でそのランキングを公表した。
この調査は、全国の実際のサービス利用者を対象に、インターネットでアンケートを実施。事前調査や企業ヒアリングをもとに、サービスにおける評価項目をそれぞれ設定し、各項目の設問について回答を聴取した。
■「家庭教師」の満足度調査
過去5年以内に3カ月以上、個人を除く家庭教師を利用したことがあり、現在小学校1年生~大学3年生までの子どもをもつ保護者1308人から回答を聴取。
それによると、「家庭教師のトライ」が、2014年の調査開始以来、初の総合1位を獲得した。全7つの評価項目では、「学習アドバイザー」「カリキュラムの充実さ」「成績向上・結果」「適切な受講料」の4項目で1位。なかでも、「カリキュラムの充実さ」「成績向上・結果」の2項目は、昨年に続き2年連続で1位だった。
総合2位は「家庭教師のアルファ」で、評価項目「事務スタッフ」「講師」の2項目で1位を獲得。続いて総合3位の「学生家庭教師会」は、昨年総合4位からランクアップ。また、総合4位「家庭教師のあすなろ」は、評価項目「授業の受けやすさ」で2年連続1位。
■「幼児・小学生学習教室」の満足度調査
過去4年以内に、対象の教室に幼児または小学生の子どもを半年以上通わせたことがある保護者2030人から回答を聴取。
それによると、「花まる学習会」が、2020年から3年連続で総合1位を獲得。評価項目では、「入会手続き」「学習効果」「先生」「教材」「通いやすさ・治安」など全9つで1位に。総合2位の「学研教室」と3位の「KUMON」は、「通いやすさ・治安」で同点1位を獲得。
■「幼児教室 知育」の満足度調査
過去5年以内に、対象の教室に小学生未満の子どもを半年以上通わせたことがある保護者1827人から回答を聴取。
それによると、「EQWELチャイルドアカデミー」が、2年連続総合1位を獲得。全9つの評価項目では、「入会手続き」「学習効果」「先生」「カリキュラム」の4項目で1位で、「カリキュラム」では2年連続1位と継続して高い評価を得た。実際の利用者からもカリキュラムに関する満足の声が寄せられた。
昨年の「高評企業」から今年総合2位にランクインした「ミキハウスキッズパル」は、評価項目「適切な受講料」「教室環境」「通いやすさ・治安」「サポートの充実さ」の4項目で1位になった。「高評企業」とは、規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業のこと。
続いて、総合3位には「七田式教室」がランクイン。また、総合4位の「ドラキッズ」は、評価項目「教材」で、2020年から3年連続で1位を獲得した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)