- トップ
- STEM・プログラミング
- Psychic VR Lab、教育機関向けXR総合カリキュラムを滋慶学園グループ9校へ提供
2022年12月2日
Psychic VR Lab、教育機関向けXR総合カリキュラムを滋慶学園グループ9校へ提供
リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」を提供するPsychic VR Labは、創造的思考力を養う教育機関向けXR総合カリキュラム「Creative Thinking by STYLY」を、東京コミュニケーションアート専門学校をはじめとする滋慶学園グループ姉妹校9校約150名を対象に11月4日から提供開始した。
講義ではプロジェクト型学習を取り入れ、事前に設定された課題から解決策を導き出すアイディエーションをはじめ、プロトタイピング、XRコンテンツの制作、プレゼンテーションまでを行う。XRを活用することで得られる空間認知力と、カリキュラムで得られる論理的思考力や発想法、テクニカルスキルなどを通じて創造的思考力を育んでいく。
東急フューチャー・デザイン・ラボから同社が抱える具体的な街の課題の提示を受け、より実践に基づいた解決策をSTYLYの「都市空間のXR化機能」を活用してい具体化していく。優秀な企画提案はピッチイベントで表彰されるだけでなく、東急のマーケティング施策として活用される可能性もある。実施は11月~2023年2月。学校ごとにスケジュールが異なる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)