- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドローンナビゲーター、ドローン国家資格(免許)制度を徹底解説する記事をリリース
2022年12月8日
ドローンナビゲーター、ドローン国家資格(免許)制度を徹底解説する記事をリリース
ルーシーが運営するドローン情報メディア「ドローンナビゲーター」は7日、今月5日に運用が開始されたドローン国家資格(免許)を徹底解説する記事をリリースした。
ドローン操縦ライセンス制度の軸となる国家資格(免許)について、改正航空法の条文や国土交通省の公開情報の調査、国土交通省への問い合わせを通して、概要や新設された背景、取得が必要な人・ケース、取得方法、費用相場予測などを幅広くかつ詳しく解説した記事を公開した。
新設される国家資格(免許)には「1等資格(一等無人航空機操縦士)」と「2等資格(二等無人航空機操縦士)」の2種類がある。2等資格を取得していると、特定飛行時の飛行申請手続きが省略または簡素化される。1等資格を取得していると、それに加え、第三者が飛行エリアに立ち入らないようにする「立入管理措置」を講じなくても特定飛行を行えるようになる(事前申請は必要)。
1等資格所持で行える「立入管理措置なしでの特定飛行」では、これまでは原則禁止されていた人の頭上を飛行できるようになり、さまざまなドローン活用の道が開けるのが新制度の目玉と言える。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)