2022年12月28日
学研教育総合研究所、子どものアンケート調査2022年「幼児白書」「小学生白書」を公開
学研教育総合研究所は27日、全国の幼稚園児・保育園児4~6歳とその保護者1200組、ならびに小学1~6年生とその保護者1200組を対象に、日常生活や学習に関するアンケート調査を行い、「幼児白書」「小学生白書」を公開した。
調査はともに9月2日~6日にインターネットを通して行われた。それによると、小学生のお年玉の平均総額は約2万円で、昨年からの減少傾向が継続していた。
小学生の将来つきたい職業トップ3は「パティシエ」「YouTuber」「医師」。
好きな教科は「算数」「体育」「図画工作」。役に立つと思う教科は「算数」「国語」「外国語」となった。
学校でのタブレット・PC使用はGIGAスクール構想で浸透したが、「支給されていない」の回答も12.0%あった。
幼児に関しては、降園しても「外で遊ばない」傾向が高くなっている。
スマートフォン・タブレットの使用に「賛成」の保護者が増加したものの、「まだ使わせたくない」保護者が過半数を占めた。
幼児・小学生ともに、月の読書量は毎年減収傾向にあり、特に小学生では、月の平均読書量は2.8冊、10冊以上読む子どもの割合は10.8%と過去最低を更新した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)