- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学問する人のポータルサイト「トイビト」が全面リニューアル
2022年12月28日
学問する人のポータルサイト「トイビト」が全面リニューアル
トイビトは26日、同社が運営するポータルサイト「トイビト」を全面リニューアルしたと発表した。
およそ100名の研究者による、人文・社会・自然・芸術といったさまざまな分野の研究記事が無料で読めるだけでなく、会員登録すると記事から任意の箇所を抜粋したり、メモをつけて保存したりできるようになる。誰もが、いつからでも、そしていつまででも学べる「キャンパス」をインターネット上に開設し、アカデミアと一般社会を架橋し、学問がもっと身近にある社会、学問を通してつながり合う社会の実現を目指すという。
同サイトでは「閲覧するだけじゃない!学びを深める」として、①研究者の記事が無料で読める、②気になる箇所を抜き出せる抜粋機能、③学びを整理して保存できる書斎ページ④刺激的な「問い」が満載のホーム画面の4つのオリジナル機能を搭載。
同サイトにはこれまでにおよそ100名の研究者が協力し、それぞれの研究に関するインタビュー、コラム、エッセイといった記事を、すべて無料で公開している。人文・社会・自然・芸術、さまざまな分野の研究記事を通して、読者自身の問いを見つけることができる。
他にも会員登録してアカウントを作成すると、本に線を引いてくような感覚で、記事から任意の箇所を抜粋できるようになる。ただ読むだけでなく、抜粋というアクションを起こすと、興味・関心の焦点が定まり、一段深い学びへとつながる。また、抜粋した文や文章は、読者だけが閲覧できる「書斎」に保管される。抜粋にメモをつけて保存すると、その時々の学びが記録された「ノートブック」が生成される。
サイトの基本となるホーム画面には研究者の記事だけでなく、フォローしているユーザーが作成した「ノート」が表示される(「公開」を選択したもののみ)。また、学問分野やキーワード(タグ)から公開中のコンテンツを検索することもできる。会員登録は無料。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)