2023年1月13日
IT企業に勤める会社員の71.9%がリスキリングの必要性を実感 =ビズメイツ調べ=
ビズメイツは11日、都内在住の30代のIT企業会社員を対象に実施した、IT企業のリスキリングに関する実態調査の結果を発表した。
「2022年10月に首相が企業のリスキリング(学び直し)の支援に5年で1兆円を投じると表明したことを知っていますか」と質問したところ、「知っている」が31.8%、「知らない」が68.2%で、認知する会社員は少ない。
「勤めている企業は現在リスキリング(学びなおし)支援を実施していますか」には、「実施している」が25.2%、「実施していない」が74.8%。
「自分のキャリアにおいて、リスキリング(学びなおし)が必要だと思いますか。」の質問には、「非常に必要だと思う」が28.0%、「やや必要だと思う」が43.9%という回答となった。
必要だと思うと回答した人に、その理由を質問したところ、「仕事の幅を広げるため」が80.5%、「長く働き続けるため」が46.8%、「ジョブチェンジのため」が39.0%。
リスキリングの意向があるIT関連の学習内容は、約6割が「プログラミング言語」と回答。同時にIT関連以外では、半数以上が「英語学習」の必要性を感じているという。
同社は、ビジネス特化型オンライン英会話「Bizmates」を提供する。
調査概要
査概要:IT企業のリスキリングに関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月20日〜10月22日
有効回答:都内在住の30代のIT企業に勤める会社員107名
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)