2023年1月16日
新居浜高専、鬼北町および宇和島市と連携協定締結
新居浜工業高等専門学校は12日、多様化・高度化する地域の課題に取り組み、活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展に寄与することを目的として、2022年12月22日に北宇和郡鬼北町と、23日に宇和島市とそれぞれ連携協定を締結したことを発表した。
同校は国立高専GEAR5.0プロジェクト介護・医工分野に参加しており、学生が地域課題に取り組むことを通じて人材育成を達成するとともに地域活性化に資する活動を行っている。このような社会実装教育の場として、同じ愛媛県内の鬼北町および宇和島市と連携し、共に地域課題に取り組んでいくために協定を締結する運びとなった。
それぞれの式を実施した後、記念フォーラムとして新居浜高専の学生・教員による地域連携活動事例やアイディアと題し、バイオ、AI、福祉分野について紹介した。今回のフォーラムは地域の人々に各分野の知識を共有し、身近に感じてもらえる交流の機会となったという。
GEAR5.0プロジェクトとは、国立高専機構が立ち上げたもので、GEAR 5.0事業(未来技術の社会実装教育の高度化)における介護・医工分野では、中核拠点校である熊本高専と、協力校6校(函館・長野・富山・徳山・仙台・新居浜)を中心に、「持続可能な地域医療・福祉を支えるeAT-HUB構想とAT技術者育成による共生社会の実現」をテーマとして活動している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)