2023年1月19日
ヤフー、「小4の壁」検索データから分析した「保護者の悩み」レポートを公開
ヤフーは18日、同社の事業者向けデータソリューションサービスが、子育ての大きな課題「小4の壁」のワード検索データから分析した「保護者の悩み」に関するレポートを公開した。
「小4の壁」は、小4の時期の子どもが学習面や精神面でつまずきや劣等感を抱いたりする現象のことで、子育ての大きな課題として取り上げられることが多い。
今回の分析では、2021年4月~2022年3月の対象期間内に、2カ月以上連続して「小学3~6年」「小3~6」を含むキーワードを検索しているユーザー群を抽出し、そのユーザー群が検索している「質問・困りごと」「健康・医療」「育児・教育」関連のキーワードを集計して学年ごとにランキング化した。
その結果、「小4の壁」というキーワードが「小学4年生」を検索しているユーザー群の2位にランクインし、関心の高さが伺える結果となった。
ほかにも、「夜驚症」が「小学3年生」「小学4年生」に多く検索されている様子や、「小学3年生」で「ジュニアシート いつまで」、「小学6年生」で「小児科 何歳まで」のように、道具や施設をいつまで利用して良いのかを気にするタイミングも見えてきた。
また、高学年になると「〇〇の求め方」「書き方」といった勉強に関する検索が上位に多くみられた。「小学校5年生」からは、保護者が子どもに勉強を教える中で、保護者も忘れていたり自信が無かったりすることが増え、検索して確認している様子がうかがえた。
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)