2023年2月10日
Mined、小学生向け「宇宙クイズオンラインイベント」18日に無料開催
Mined(マインド)は、同社のプラットフォーム「スコラボ」で、小学生向けの宇宙クイズオンラインイベント「宇宙ざつがく小学生最強王決定戦」を、2月18日に無料開催する。
同イベントは、手持ちのパソコンやスマホを使って行う、同時参加型のクイズ大会で、「スコラボ会員」でなくても無料参加できる。上位成績者には「月の土地」をはじめとする賞品をプレゼントするほか、参加者全員にもれなく景品を贈呈。
当日は、宇宙に関するクイズ問題を、司会者がZoomで参加者全員に同時に表示(選択肢型)。参加者は、手持ちのデバイスから早押しで回答する。早く回答すると多くのポイントが獲得できるが、大人数参加型なので正解者が出ても回答時間は止まらない。
1問ごとに解説が入り、宇宙に関しての知識が深まる。クイズは全部で20問。宇宙関係の研究者やプロが作問している。最終的なポイントの合計点で、優勝者が決まる。
「スコラボ」は、少人数制・オンラインライブクラスを受けるための教育プラットフォーム。サイエンス・宇宙・ゲーム・クリエイティブ・コミュニケーション・ビジネスなど、学校では学びづらい様々なテーマのクラスを280以上開催している。
開催概要
開催日時:2月18日(土)17:00~18:00(受付開始16:45~)
開催方法:Zoom配信(申込み者にZoom URLを送信)
対 象:小学1年~6年生(兄弟姉妹での参加OK。ただし申込みは1人ずつ個別で)
必要なもの:2台のデバイス(パソコン、タブレット、スマホのいずれか)。1台はZoomに接続しクイズ問題を表示するために利用、もう1台はクイズの回答ボタンを表示するために利用
景 品:
・「1位~3位」:それぞれ「月の土地」をプレゼント。賞状も郵送。1位の優勝者にはさらに、スコラボのクラス受講に利用できる「スコラボキャッシュ」1万円分をプレゼント
(「月の土地」詳細:https://www.lunarembassy.jp/osusume/osusume)
・「学年賞」:小学1年~6年生のそれぞれの参加者の中で最も優秀だった参加者に、それぞれ3000円分の「スコラボキャッシュ」をプレゼント
・「参加賞」(全員):上位入賞やクイズの結果に関わらず、参加者全員に300円分の「スコラボキャッシュ」をプレゼント
募集人数上限:200人
申込締切:2月18日(土)14:00まで
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)