- トップ
- 企業・教材・サービス
- コトバンク、「リピートーク」で島根県安来市立第一中の英語弁論大会出場をサポート
2023年2月13日
コトバンク、「リピートーク」で島根県安来市立第一中の英語弁論大会出場をサポート
コトバンクは9日、同社が開発・提供する音読指導アプリ「リピートーク」を活用した島根県安来市立第一中学校の事例を発表した。
同校は、高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会の地方大会進出を果たした。
「リピートーク」は英語教員が使用している英語教材をそのまま使える、音読学習アプリ。教員が課題を出して生徒が授業や自宅などで実施。採点はAIが支援し、その結果を管理することが可能。同社調べでは、20時間程度の利用によりCEFRレベルがAからBにあがった事例が確認されている。
島根県安来市立第一中学校では、2年生・3年生が「リピートーク」を活用している。定期テストにも盛り込み、音読練習の定着を図っていた。高円宮杯第74回全日本中学校英語弁論大会(以下、コンテスト)への出場は、2022年度に安来市で同コンテストが開催されることをきっかけに、安来市内の各中学校から1人ずつ選出する方針となり、同校からは3年生の生徒Aさんが出場することとなった。Aさんは2回目のエントリーでもあり、熱心に取り組む姿勢やから担当教員が推薦、スピーチ指導についてはALT3名と日本人英語教員3名が担当したという。
スピーチ原稿を完成させ、練習する際に「リピートーク」を利用。「リピートーク」は課題設定が容易で、スピード調整なども可能になっているほか、教員自身が自宅でも作業できる点もポイント。「毎日22時にチェックするから、それまでに音声を提出して、そのフィードバックをもとに、翌日学校で確認をする」というフローを生徒・教員間で作ることができた。これにより、生徒の暗記も、教員のチェックもスムーズにできるようになり、学校での限られた時間で質の良い練習ができるようになったという。
その結果、県予選後、地方大会に進出。残念ながら全国大会出場はならなかったが、努力した結果は本人に残り「英語で世界を幸せにしたい!」を目標に、語学系に進学を希望しているという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)