- トップ
- 企業・教材・サービス
- キャリアボット、「ChatGPT」活用した就職支援サービスを全国のキャリアセンターに提供開始
2023年2月15日
キャリアボット、「ChatGPT」活用した就職支援サービスを全国のキャリアセンターに提供開始
キャリアボットは13日、キャリアセンター向けにOpenAI社のChatGPTを活用した就職支援サービスの提供を3月から開始すると発表した。
ChatGPTは、OpenAI社が開発した人工知能モデルの一種。Web上の情報、新聞記事、ブログ記事などを学習して、自然な文章を生成することができる。
就職支援を行う教職員向けにChatGPTのAPIを連携させたビジネスチャットを開発する。また、ビジネスチャットの開発だけでなく、就職支援におけるChatGPTの活用方法や活用時における注意点についてもアドバイスする。
広報・選考解禁時期に集中するES添削を同社がチャットにて対応。簡単な就職アドバイスも対応可能。就職支援のプロであるキャリアコンサルタントがChatGPTを活用することにより、質の高いアドバイスをスピーディに実施することができる。
ChatGPTを活用した就職支援実績としては、チャットにて1時間に15件のES添削を実施(ChatGPT活用前は5件程度)。文章の要約や修正に関しては、短時間に数パターン提案できることから、学生からの満足度は非常に高かったという。企業比較や自己分析のアドバイスに関しては、キャリアコンサルタントには無い視点での回答も得られたことから、多角的な視点でのアドバイスも期待できる。
なお、キャリアセンター向けウェビナーをAbuild就活(NINJAPAN)と共催で22日に開催する。当日のウェビナーでは、「ChatGPTを活用した就職支援サービス」の紹介だけでなく、「AI時代における就職活動及び就職・キャリア支援」についても語る。
開催概要
開催日時:2月22日(水)12:00〜13:00 ※入退室自由
開催形式:ウェビナー
※※欠席者には後日、アーカイブ視聴用URLを送信
対 象:大学・短期大学・専門学校の就職支援担当者
定 員:50名(先着順)
内 容:
(1) キャリアボットによる解説_15分
(2) Abuild就活による解説_20分
(3) パネルディスカッション(低学年向け就職支援について)_15分
(4) 質疑応答_10分
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)