- トップ
- 企業・教材・サービス
- キャリアボット、「ChatGPT」活用した就職支援サービスを全国のキャリアセンターに提供開始
2023年2月15日
キャリアボット、「ChatGPT」活用した就職支援サービスを全国のキャリアセンターに提供開始
キャリアボットは13日、キャリアセンター向けにOpenAI社のChatGPTを活用した就職支援サービスの提供を3月から開始すると発表した。
ChatGPTは、OpenAI社が開発した人工知能モデルの一種。Web上の情報、新聞記事、ブログ記事などを学習して、自然な文章を生成することができる。
就職支援を行う教職員向けにChatGPTのAPIを連携させたビジネスチャットを開発する。また、ビジネスチャットの開発だけでなく、就職支援におけるChatGPTの活用方法や活用時における注意点についてもアドバイスする。
広報・選考解禁時期に集中するES添削を同社がチャットにて対応。簡単な就職アドバイスも対応可能。就職支援のプロであるキャリアコンサルタントがChatGPTを活用することにより、質の高いアドバイスをスピーディに実施することができる。
ChatGPTを活用した就職支援実績としては、チャットにて1時間に15件のES添削を実施(ChatGPT活用前は5件程度)。文章の要約や修正に関しては、短時間に数パターン提案できることから、学生からの満足度は非常に高かったという。企業比較や自己分析のアドバイスに関しては、キャリアコンサルタントには無い視点での回答も得られたことから、多角的な視点でのアドバイスも期待できる。
なお、キャリアセンター向けウェビナーをAbuild就活(NINJAPAN)と共催で22日に開催する。当日のウェビナーでは、「ChatGPTを活用した就職支援サービス」の紹介だけでなく、「AI時代における就職活動及び就職・キャリア支援」についても語る。
開催概要
開催日時:2月22日(水)12:00〜13:00 ※入退室自由
開催形式:ウェビナー
※※欠席者には後日、アーカイブ視聴用URLを送信
対 象:大学・短期大学・専門学校の就職支援担当者
定 員:50名(先着順)
内 容:
(1) キャリアボットによる解説_15分
(2) Abuild就活による解説_20分
(3) パネルディスカッション(低学年向け就職支援について)_15分
(4) 質疑応答_10分
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)